ダイエットが続かない理由は?甘え?原因と対策を解説

ダイエットが続かない

「今度こそダイエットを続ける!」という言葉は、多くの人にとっておなじみのものかもしれません。それだけ、ダイエットを続けることは簡単なことではなくて、これまでに断念した方も多いのではないでしょうか?この記事では、ダイエットが続かない理由と、その克服策について解説していますので、次のダイエットは成功させられるよう最後まで目を通してくださいね。

目次

意志力は有限。という事実

ダイエットを続けるためには、とても強い意志が必要となります。この意志力ですが、実は限りがあることが研究の結果としてわかってきています。
制限、我慢、努力…このような辛いことを続けるためには意志力が不可欠ですが、限りある意志力に頼ってダイエットをしていると、いつか意志力が枯渇してしまって、ダイエットを断念することに繋がります

ダイエットの成功に大切なのは、意志力を消耗しないこと

意志力を消耗しないために、我慢を減らすことや、仕事でストレスを抱えているようなタイミングは避けて、精神状態が落ち着いた状態で始めることが大切です。

短期間で結果を求めようとする

ダイエットを始める際、多くの人が求めるのは即効性のある成果です。しかし、健康的に減量し、リバウンドを防ごうと思えば、ゆったりとした計画的な減量のペースが利用です。厚生労働省は月に1%ずつ減量を勧めているほどです
さすがにつき1%の減量では達成感やモチベーションの維持が難しいので、私たちは月に3~5%の減量を目安にプランを作成しています。
注意したいのは張り切り過ぎて、月に5%を超える減量をしてしまうと、身体は飢餓の危険性を感じて蓄えよう、という方向へ働いてしまいます。
そうすると、代謝が落ちて思うように体重が落ちなくなってしまいますので、減量のペースにはくれぐれも気を付けてください。

解決策:

  • 目標設定の見直し: 長期目標を設定すると同時に、小さな目標も設定しましょう。週ごとの体重減少や、達成感のある目標を設けることで、即時的な欲求を満たすことができます。
  • 成果を可視化: 進捗をグラフや写真で記録し、過去と比較することで、変化が視覚的にみられるとモチベーションの維持に繋がります。見た目が変わるのはかなり減量してからになるので、まずは数字で変化を確認しておきましょう。

過度な制限と飽き

ダイエット失敗

極端なカロリー制限や特定の食品の摂取を制限するダイエットでは、食べる楽しみを奪われてしまいます。食事の制約が続くと、飽きやストレスが溜まり、ついついリバウンドしてしまうことがあります。過度な糖質制限をするダイエットは好ましくありません。白米や小麦には嬉しい栄養素もありますし、白米や小麦を一生食べない食生活なんてイメージが出来るでしょうか?
ダイエット期間中だけできることをしても意味がありません。
糖質も、おやつもお菓子も、どうすればうまく付き合うことができるか、ということを考えることが大切です。

解決策:

  • バランスの取れた食事: 食事制限を行う際も、栄養バランスを保つことが重要です。ダイエットの基本はバランスの良い3食の食事です。いろいろな食材を取り入れ、必要な栄養素を取り入れることを意識しましょう。
  • ご褒美を設定: 好きな食べ物を完全に避けるのではなく、適度な範囲で楽しむようにしましょう。スイーツが好きな方にオススメなのは、手軽なコンビニスイーツではなく、週に一度「ご褒美」として専門店の高級なスイーツを楽しむことです。

モチベーションの低下

ダイエット続かない

ダイエットを始めた当初は意気込みがあり、モチベーションも高いのですが、時間が経つにつれてモチベーションが低下することがあります。特に、ダイエット初期は体重が落ちやすいのですが、ダイエットを始めて2か月くらいになると減量のペースが落ちてくることを経験します。

解決策:

  • 励ましてくれる人をみつける: 友人や家族と一緒にダイエットをすることで、互いに励まし合いモチベーションを保つことができます。
  • 心を健康に: ダイエットは体だけでなく、心の健康も大切です。ストレスを軽減するために、趣味やピラティスを取り入れて心をリフレッシュしてあげてください。ストレスはダイエットの大敵であることが科学的に証明されています!ストレスのコントロール、ストレスのかかる状況ではダイエットを始めない、ということも大切です。

付き合いなどの環境の影響

ダイエット外食

ダイエットを頑張ろう!と思っているのに外食の予定がびっしり…
そんなことはありませんか?外食や社交場面では食事制限が難しいので、強い意志がなければ、その機会をきっかけにダイエットを続けることが難しくなることがあります。
一つ覚えておいてほしいことは、食べ過ぎでも2日間かけて調整をすれば蓄積されない。
ということです。食べ過ぎ、飲み過ぎた後は2日間はあっさりしたタンパク質と、食物繊維をたっぷりと摂ることでリセットすることができます。
ですので、付き合いで外食する時は罪悪感を忘れて、思いっきり楽しむことが大切です。

解決策:

  • 環境の整備: 外食時に選ぶことができるのであれば、食物繊維、タンパク質を摂れるメニューを選びましょう

自己管理の難しさ

ダイエットの継続には、自己管理能力が不可欠です。食事の記録や運動の計画を立てることは簡単ではなく、モチベーションの波に乗ることが難しいこともあります。

解決策:

  • 予定の設定: 食事や運動の時間を予定に組み込むことで、習慣化しやすくなります。スマートフォンのアプリを活用して、進捗を記録するのも効果的です。行動を習慣化するためには2か月が必要という報告があります。
  • 振り返り: 週ごとや月ごとに達成度を振り返り、課題や改善点を洗い出しましょう!

まとめ

ダイエットの継続が難しい理由はたくさんありますが、短期間での高すぎる目標設定や過度な制限、モチベーションの低下などが主な要因です。それぞれの要因に対する解決策を考えることで、ダイエット成功の確率を高めることができます。
最も大切なことは、健康的で続けやすい方法で取り組むこと。
焦らず、少しずつ改善していく姿勢を持つことが、ダイエットの継続に繋がと考えています。

ダイエットにおいて大切だと私たちが考えていることをまとめた記事も参考にしてください。

私たちのダイエットサポート

私たちのお店、ピラティスパーソナルトレーニングふたつきでは、管理栄養士が毎日のお食事に対するフィードバックを行っています。指導の内容は無理な制限を勧めるのではなく、お酒やお菓子ともうまく付き合い、3食のバランスを整えることを大切に考えています。

さらに、理学療法士がプログラムするピラティスを取り入れることで、筋肉量の減少を防ぎ、引き締まった美しい身体へと体型を変えることが可能です。

来店してのサポートも、オンラインのみでのサポートも可能ですので是非お問い合わせください。
あなたの挑戦を成功へと導きます!

目次